【インド旅行記⑤】世界遺産の町「ハンピ」2泊3日の滞在~1日目 ヴィルパークシャ寺院へ~

Uncategorized

今回のインド旅メインの目的地でもある世界遺産の町「ハンピ」へとやってきました。

ゴアのヴァガトールで1泊したあとに、寝台夜行バスで11時間移動して、最寄り町「ホスペット」へ到着後、リキシャに乗ってハンピまで向かいます。

ハンピ2泊3日のスケジュール

世界遺産の町ハンピでは2泊3日で滞在しました。

2泊3日で過ごしたハンピでのスケジュールは、以下のとおり。

ハンピ2泊3日

1日目
  • 8/27午前5時半
    ホスペット到着
  • 7時過ぎ
    オートリキシャでハンピへ行く
  • 8時前
    宿にチェックイン
  • 9時
    朝食を食べる
  • 11時から
    ヴィルーパークシャ寺院巡り
  • 12時過ぎ
    周辺探索→ランチを食べる
  • 16時前
    ホテルでゆっくりする
  • 20時前
    ディナーを食べに行く
  • 23時くらい
    就寝


    2日目

  • 8/28 午前8時過ぎ
    起床
  • 10時ごろ
    昨日と同じ場所で朝食
  • 11時頃
    アロマショップへ行く
  • 15時半くらい~
    散歩したあとに岩に登る
  • 18時~
    料理教室に参加
  • 22時くらい
    ホテルに戻って寝る



    最終日

  • 8/29午前8時
    起床
  • 9時
    ホテルで朝食
  • 11時半~
    川周辺を探索→ランチを食べる

  • 16時頃
    ホテルに戻る
  • 18時半くらい
    ホテルでディナー
  • 19時過ぎ
    ホスペット駅へ向かう
  • 21時
    夜行列車でバンガロールへ

当時は王国の都だったハンピの村

インド・ハンピのヴィルパークシャと壁画

ハンピは、14世紀から16世紀にかけて南インド全域で栄えたヴィジャヤナガル王国の都だった村。

村の建造物群が世界遺産に登録されているため、村全体が世界遺産となっています。

実際に行ってみると小さな村ですが、栄えていた当時は50万人もの人がこの村に暮らしていたそうです。

イスラム勢力によって王国を破壊されてからは廃墟となり、今日では巨岩群に遺跡が広がる小さな村になったハンピ。

村一面に広がる巨岩群は、タイムマシンに乗って時代を超えてやってきたかのような、異世界な景色が今もなお残っています。

ハンピ滞在1日目のスケジュール

ハンピ1泊目
  • 午前5時半
    ホスペット到着
  • 7時過ぎ
    オートリキシャでハンピへ行く
  • 8時前
    宿にチェックイン
  • 9時
    朝食を食べる
  • 11時~
    ヴィルーパークシャ寺院巡り
  • 12時過ぎ
    周辺探索→ランチを食べる
  • 16時前
    ホテルでゆっくりする
  • 20時前
    ディナーを食べに行く
  • 23時くらい
    就寝

ゴアからバスに乗ってホスペットまで夜行寝台バスで移動。

早朝にホスペットに到着後、オートリキシャでハンピまで向かいます。

オートリキシャでハンピまで向かう

8月26日夕方18時、ゴアのマプサから寝台夜行バスに乗り、

8月27日の早朝5時半、ホスペットへ到着。

バスに乗る前に、1人で旅しているフランス人の女の子(名前はエマ)がやってきて、ホスペット行きのバスか声をかけられます。

そこから軽く話をしていたら、彼女もハンピへ1人で旅に行くと言っていました。

行き先が同じなので、ホスペットに到着したら一緒にハンピまで行くことに。

そんな話をしながら、バスに乗ってそれぞれの席へ乗り込みました。

バスに乗り込んで約11時半くらい。

ホスペットに到着したのは、翌朝の5時30分頃。

バスから降りたときはまだ日も昇っておらず、真っ暗。

ホスペットからハンピまでは、ローカルバスに乗って向かう計画でいました。

だけど、到着時には始が出ていない時間帯だったので、始発が出るまでバスステーション近辺で待つことに。

バスステーションまで行ってバスを待とうと思ったけど、どこもかしこも小便くさい…

さすがに1時間近くまで小便くさい場所にはいれないので、バスステーションを離れて近くの階段で暇をつぶすことに。

インド・ホスペットの早朝に記念撮影
インド・ホスペットの早朝に記念撮影②

私たちがバスから降りた瞬間から、オートリキシャの勧誘が何人かあっんですが、

その中でも、1人だけ粘り強くずっと私たちに付いてきて、ずっと勧誘してくるリキシャドライバーがいました。

わたしたちが階段で待っているときもわたしたちの前に停まって、何回も「乗ってほしい」とせがんできました。

提示してきた金額は3人で合わせて300ルピー。

元々バスで移動しようと考えていた私たちは、ドライバーの提示する金額が少し高い。

バスに乗るからということ、それに伴い値段交渉をしてみたけど、値段を下げてくれることはありませんでした。

なので、わたしたちはずっと断っていました。

それでも懲りずに、ずっとドライバーはわたしたちに話かけてきます。

インド・ホスペットにいたリキシャガイ
わたしたちに張り付いて勧誘してくるオートリキシャのドライバー

30分くらいして懲りたのか、一度わたしたちの元を離れていったけど。数十分後にまたわたしたちの元へ戻ってきました。

「観光客がいなくて全然稼ぎがないんだ。本当に困っているから僕のことを少し助けてほしい。だから僕のオートリキシャに乗ってほしい。」

と言ってきたのです。

彼の言っていることは、十分に理解できます。

ほかの観光地に行っても、たくさんのオートリキシャドライバーや商売をしている人たちも、この時期は観光客がいなくて全く稼げないと嘆いていたから。

だけどさきほども言ったように、わたしたちは元々ローカルバスで行く予定でした。

片道17ルピーでいけるところを1人100ルピーで行くのは、やっぱり納得がいかないのではっきりと断りました。

リキシャガイとそんなやり取りをしていると、気が付いたら外は日が昇り始めます

インド・ホスペットの早朝の風景

「そろそろバスステーションへ行くかぁ。」

と3人で言いながら移動しようとしたら、さっきとは別のオートリキシャガイがわたしたちに話しかけてきました。

バスに乗るからオートリキシャには乗らないと言っていたけど、

「160ルピーで連れて行ってやる」とわたしたちに言ってきました。

1人160ルピーではなく、3人で合わせて160ルピー。

わたしたちはバスではなく、このリキシャドライバーにハンピまで連れて行ってもらうことにしました。

よく話を聞くと、ハンピからホスペットまでの復路の予約が入っていたから、ついでに乗せて行こうくらいの気持ちで声をかけてきてくれたそう。

前のドライバーには頑なに断っていたのに、このドライバーさんのときは即決。

しかも英語も堪能だったので、会話がしやすいのも大きかったです。

というわけで、ハンピに向かって出発。

この時点では朝の7時ごろ。

長い1日になりそうです。

ホテルへチェックイン(Gopi Guesthouse And Roof Restaurant)

オートリキシャに乗って、約15分くらいでハンピに到着。

なんでこんな早くハンピにきたのか。

それは、ハンピの宿では朝早くてもチェックインが可能だから

またハンピには大きなバスステーションや駅がない小さな村。

公共交通機関を利用する場合、各地と結ぶ交通機関のある隣町のホスペットを経過してくる必要があります。

わたしたちのように、夜行バスでホスペットからハンピに来る人も多く、またホスペット着のバスが早朝便があるため、

ハンピにあるたくさんの宿では、早い時間からのチェックインが可能になっているそうです。

宿の近くまで乗せてもらい、わたしたちはそれぞれの宿へ。

エマの宿も、わたしたちの宿から徒歩2分くらいの場所でかなり近かったです。

わたしと友達がハンピで宿泊する宿は、「Gopi Guesthouse And Roof Restaurant」。

インド・ハンピの宿「Gopi Guesthouse And Roof Restaurant」の入り口

インド・ハンピの宿「Gopi Guesthouse And Roof Restaurant」の張り紙

屋上の景色がいいよということで、早速上がってみました。

インド・ハンピの宿「Gopi Guesthouse And Roof Restaurant」の屋上①
インド・ハンピの宿「Gopi Guesthouse And Roof Restaurant」の屋上②
インド・ハンピの宿「Gopi Guesthouse And Roof Restaurant」の屋上③

ハンピの象徴でもあるヴィルーパークシャ寺院がキレイに見えます。

ハンピの町の建物が高くないので、たぶんどこのお店や宿に行っても、こんな感じでキレイに景色を眺めることができるみたいです。

私たちが予約した宿は、エアコンなしのプライベートルームでした。(ダブルベッド)

2階にはレストランがあるので、お腹すいたらすぐに食べに行けるのもグッド。

【店舗情報】

Gopi Guesthouse And Roof Restaurant

Janatha Plot, near Virupaksha temple, Hampi, Karnataka 583239 インド

電話番号:+918762166122


【Facebook】Gopi Guesthouse & Roof restaurant 

ホテルの近くで朝食を食べる

ホテルでチェックインをして、お腹もすいたので朝食を食べにいくことに。

エマの宿まで迎えに行って、一緒に朝ごはんを食べにいきます。

ハンピで初めての食事はこちら。

インド・インド・ハンピの宿「Gopi Guesthouse And Roof Restaurant」近くにあった定食屋さんの朝食たち

南インド料理のドーサ(クレープ生地みたいなもの)とイドゥリ(発酵した白いパン)。

南インド定番の朝ごはんです。

ティファンを頼んだ友達

わたしと友達はドーサを注文して、エマはイドゥリを頼みました。

金額は60ルピーくらいだったと思います。

本当に安いですよね。

朝だったので、朝食と一緒にコーヒーも注文しました。(コーヒーは20ルピーくらい)

ブラックコーヒーではなく、牛乳が入ったコーヒーに砂糖が入った甘いコーヒー。

ティファンに手に取って記念撮影

ここのお店を経営している家族のお母さんが、グリーンチリを揚げていてわたしたちにくれたり、朝食を作ってくれた息子とも会話をしながらみんなで楽しい時間を過ごしました。

朝食の味もバッチグーだったので、次の日の朝もここで食べようということに。

ヴィルーパークシャ寺院巡り

インド・ハンピにあるのヴィルパークシャ寺院

朝食を食べて少しリラックスしたあとは、ハンピ観光のメインでもある「ヴィルーパークシャ寺院」へ観光に行ってきました。

私たちの宿から徒歩でわずか5~6分ほどで、ヴィルパークシャ寺院まで行くことができます。

ヴィルパークシャ寺院の建物の彫刻
ヴィルパークシャ寺院の内部①
ヴィルパークシャ寺院の内部②

ヴィルパークシャ寺院の内部③
ヴィルパークシャ寺院の内部④
ヴィルパークシャ寺院の内部⑤

ヴィルパークシャ寺院の像
ヴィルパークシャ寺院内で見つけた彫刻
ヴィルパークシャ寺院の入り口

ヴィルパークシャ寺院の見学は、とても恐ろしいものになりました。

なぜならば、この寺院にはたくさんの猿がいるから。

しかもここの猿は厄介で、ペットボトルや食べ物を持って寺院にいると、すかさず猿から奪われます。

ヴィルパークシャ寺院にいた猿たち
ヴィルパークシャ寺院にいた一部の猿

さらに最悪なのが、ペットボトルを持っていなくても、私が着ていたクルティの紐についたタッセルを思いっきり引っ張ってきたのです。

一緒にインドを旅している友達は、ネパールの寺院で猿に噛まれて病院へ行き、狂犬病の注射を打った経験がありました。

猿の恐ろしさをこれでもかというくらいに聞いていたので、ヴィルパークシャ寺院で駆け寄ってくる猿にビビり倒してしまってしまいました。

私のタッセルを思いっきり引っ張ってきた猿に、あまりの恐怖に大声で叫びまわっていたら、寺院のセキュリティやまわりのインド人たちが猿を追い払ってくれました。

恐怖でヴィルパークシャ寺院の見学どころではなくなってしまった。

猿本当に怖かった…

ヴィルパークシャ寺院へ行く際は、猿が怖い人は以下の2点をしっかりと気を付けて見学へ行ってください。

・ペットボトルを猿から見えないように所持する

・猿が遊びそうな紐がついたようなものをぶら下げない

ヴィルパークシャ寺院の前で記念撮影

上の写真を撮影したあと、猿から私のペットボトルを奪われてしまいました。

あぁ本当に恐怖。

【位置情報】

Virupaksha Temple

Hampi, ハンピ Karnataka 583239 インド

【公式ホームページ】Vijayanagara District

ヴィルパークシャ寺院周辺を探索→ランチを食べる(Panchamukhi Restaurant Hampi)

恐れビビりながら回ったヴィルパークシャ寺院のあとは、寺院周辺を散策しに行きました。

ヴィルパークシャ寺院を出て右側方面を歩いて、少し登った場所に東屋や積み重なった岩がたくさんありました。

ハンピの巨岩の前で撮影

積み重なっている大きな岩は、自然に積み重なったものなのだろうか。

本当に不思議な積み重なり方をしている岩が、写真の他にもたくさんありました。

少し歩いていくと、東屋みたいな場所を見つけたので、そこで少し休憩することに。

インド・ハンピShiva Templeの風景①

この東屋に登って奥に行くと、像の神様が祭られていました。

インド・ハンピShiva Templeのシヴァ神①
インド・ハンピShiva Templeのシヴァ神②

大きな像さん。

東屋から見たハンピの景色。

インド・ハンピShiva Templeからみた風景

左側に写っているのが、ヴィルパークシャ寺院です。

こうやってハンピの景気を見ると、映画のワンシーンを見ているような不思議な気持ちになります。

同じ地球上にこのような景色があるなんて、なんだか信じがたいくらいタイムスリップしたような景色。

【位置情報】

Shiva Temple
8FM5+X4R, Hampi, Karnataka 583239 インド

電話番号:+918022352828

休憩が終わったあとは、下に降りて宿周辺を探索。

お土産屋さんを見つけて商品を観ていたら神様が描かれたリュックサックを発見。

友達が持っていたサブバッグのショルダーストラップが、もうすぐでちぎれそうだったので、リュックサックを探していたところでした。

たまたま通ったお土産屋さんで、ちょうどいいサイズのリュックサックを発見。

自分のお土産も兼ね、友達は購入することにしました。

インド・ハンピで見つけたお土産屋さんのリュック①
インド・ハンピで見つけたお土産屋さんのリュック②

購入したあとは、

お腹もすいてきたところで、ランチする場所を探しに前へ歩いていると、小さな坊やが私たちのところへやってきました。

何を話しているかわからなかったけど、とってもうれしそうでした。

インド・ハンピの町で出会った男の子
インド・ハンピで出会った男の子と記念撮影
インド・ハンピで見つけた壁に描かれたミッキー

坊やと少し戯れてバイバイしたあとは、坊やと出会った近くにあったレストランへかけこみます。

レストランの名前は、「Panchamukhi Restaurant Hampi」。

Panchamukhi Restaurant Hampiの店内

中に入るとお客さんは1組のカップルだけ。

若い男の子のスタッフがカウンターに座って、暇そうにスマホを眺めていました。

わたしたちは、「レモンライス(140R)」と大好きな「パニールバターマサラ(160R)」そして私がすきな「ダルフライ(130R)」を注文。

Panchamukhi Restaurant Hampiの「レモンライス」「パニールバターマサラ」「ダルフライ」

※いつも2人でシェアして食べています。

副菜には、インドでは鉄板の生玉ねぎがついてきます。

味は可もなく、不可もなく。

そして久々にシュワシュワした飲み物を飲みたいと思って、何の飲み物があるかスタッフに聞いてみると、「サムズアップ」という飲み物があると教えてもらいました。

インドのコーラ「Thums Up」

インドのコーラです。

インドのコーラはどんな味なんだろうと試しに飲んでみたら、

めちゃくちゃおいしい!

個人的には、本家のコーラよりもおいしかったです。

ここで初めてサムズアップを飲んでからインドを離れる間、

できるだけサムズアップを注文するくらい、サムズアップにドハマりしてしまいました。

インドにきたときは、ぜひ飲んでほしい一品です。

【店舗情報】

Panchamukhi Restaurant Hampi

Panchmukhi Restaurant, near Hampi, Hampi, Karnataka 583239 インド

営業時間:7時30分~22時00分

定休日:不明

電話番号:+916362418358


ホテルでゆっくりしたあと→「Chillout Bamboo Restaurant」へ夕食

ハンピには2泊3日滞在のため、予定を詰め込まずにハンピで過ごすことにしていました。

ランチを食べたあとはホテルに戻り、お昼寝をして目が覚めたら、今後の旅の計画を立てたりしてゆったりしました。

夕食を食べる時間になり、外でごはんを食べようということになり、グーグルマップでお店を調べて外出。

この日の夕食は「Chillout Bamboo Restaurant」で食べました。

Chillout Bamboo Restaurantの店内

ヒッピーがいかにも好きそうな外観のレストラン。

テーブル席ではなく、床に座るテーブルで下にはマットレスを敷いているのでお尻は痛くありません。

ただ、マットレスのカバーはちゃんと洗濯されていないのか、ベタベタしていました。

Chillout Bamboo Restaurantには、インド料理だけでなく、ピザやパスタなどの西洋のメニューもあったので、わたしたちはピザを注文。

注文したピザは「Chill out special」。

Chillout Bamboo Restaurantで食べたピザ「Chill out special」

「トマトソース、鶏肉、ツナ、卵、マッシュルーム、オリーブ、チーズ、とうもろこし」が入っているピザ。

サイズも結構大きく、女の子2人で1枚でも結構お腹いっぱいになります。

Chill out specialを食べる様子

ピザの他にはフライドポテトも頼みました。

久々のカレー以外の料理は、なんだか新鮮。

わたしたちがピザを食べ終わったころに、エマもわたしたちと合流して同じテーブルでご飯をたべました。

ハンピは観光地でヨーロッパからの観光客も多いからか、どのレストランに行っても西洋の料理がメニューにありました。

なのでハンピに来たときに、カレー以外のものが食べたくなっても安心。

【店舗情報】

Chillout Bamboo Restaurant

1st Floor, Janatha Plot, near Tilak Homestay, opposite Hampi, Hampi, Karnataka 583239 インド

営業時間:8時00分~22時00分

定休日:不明

電話番号:+919480944445

【Facebook】Chillout Bamboo

ハンピ2日目へ続く…

コメント

タイトルとURLをコピーしました