【インド】おすすめ!「チャータータクシー」でアジャンター石窟寺院に行ってきた

Uncategorized

観光に行く目的として、世界遺産を見に行く人は多いのではないでしょうか。

インド滞在でムンバイから観光をしたいと思い、目的地の候補に入れていた「アジャンター石碑寺院」。

世界遺産が多いインドにあるアジャンター石碑寺院までどうやって行けばいいのか。

路線ローカルバスやオートリキシャやツアーバスなど、いろいろなアクセス方法があります。

そんな中、私は「チャータータクシー」を利用してアジャンター石碑寺院まで行ってきました。

どうやってチャータータクシーを見つけてアジャンター石碑寺院まで行ったのか。

レポートも兼ねてみなさんにご紹介したいと思います。

アジャンター石碑寺院までは「チャータータクシー」を利用

結論から言うと、オーランガバードからアジャンター石碑寺院までは「チャータータクシー」で行きました。

オーランガバードからアジャンター石碑寺院までは、チャータータクシーの他に、

ローカル路線バス

ツアーバス

を利用して行くことができます。

(※オートリキシャだと、距離が遠すぎてドライバーから断られました。)

「アジャンター石碑寺院」と「エローラ石碑寺院」どちらも訪れることが目的。

エローラ石碑寺院までオートリキシャで行った話も紹介しています。

最初に訪れることにしたのは、オーランガバード市街地から少し距離のある「アジャンター石碑寺院」へ行くことに。

オーランガバードには夕方に到着したので、石碑巡りは次の日からスタートしました。

!定休日に注意!

アジェンター石碑寺院とエローラ石碑寺院の定休日が異なります。

アジャンター石窟寺院→月曜日

エローラ石窟寺院→火曜日

アジャンター石碑寺院は、エローラ石碑寺院よりもっと上の距離にあります。

車で大体2時間半の所要時間。

オーランガバードからアジャンター石碑寺院までの所要時間の地図

本来はアジャンター石碑寺院までは、元々ローカル路線バスで行く予定でした。

Central Bus stand」から、アジャンター石碑寺院行きのバスが出ています。(エローラ石碑寺院行のバスもここから出ています)

※「Chatrapati Sambhaji Central bus stop」というバス停が近くにあるので、間違えないように注意!

隣に動物園があるのが目印です。

アジャンター石碑寺院までの路線ローカルバスに乗れなった

上のバスステーションでアジャンター石碑寺院行きのバスがある、とホステルの同じ部屋だったインド人の女の子に情報を入手。

翌日の朝にバスステーションまで行って、ローカルバスで行くことにしました。

次の日朝7時20分頃にホステルを出発、ホステルの前にいたオートリキシャのドライバーを捕まえ、セントラルバスステーションに到着。

※ちなみに、リキシャは30ルピーでバスステーションまで連れて行ってくれました。(所要時間は10分いかないくらい)

バスステーションまでやってきたものの、アジャンター行きのローカルバスに乗車することができず、結果的にチャータータクシーでアジャンターまで向かう結果となりました。

なぜかというと、

インドのオーランガバードCentral Bus standでバスに乗る人たち

この写真だけだと全く伝わらないのですが、バスがきたらここぞとばかりに一斉に人が群がり、バス停に乗り込んでいくのです。

しかも到着する全てのバスでです。

バスに乗り込むときは順番や秩序なんかは皆無で、我先に地元の人は人を押しのけてバスへ乗り込んでいきます。

そんな姿を見て、この戦いに勝てる気がしなかったので、バスに乗ることは潔く諦めることに。

私は1人ではなく友達も一緒にきていたので、

バスではなく、タクシーで行けば割り勘でも問題ないだろう

ということでタクシーで行くことにしました。

オートリキシャのドライバーたちに囲まれる

タクシーに乗って行こうということになったあとは、バスステーションを出るや否や、オートリキシャのドライバーたちからの餌食になる私たち。

どう見てもインド人には見えない私たち日本人は、「カモですよー」と言わんばかりに目立ってしまうので、あっという間にドライバーたちに囲まれます。

だけど、私たちが行きたい場所は「アジャンター石碑寺院」。

アジャンタに行くと言うと、ドライバーたちは遠すぎると言って潔く引き下がっていきました。

そんな中、ぼそっと隣にやってきたおじさんがこう言ってきました。

「私のお店だったら、往復500ルピー(880円くらい)でアジャンター石碑寺院まで連れていけるぞ。」

と言い放って、私たちの元を離れていったおじさんがいました。

「タクシーで往復500ルピーは安いな…!!」

バスターミナルからアジャンター石碑寺院までは、所要時間約2時間半かかります。

その距離で500ルピーは結構安いんじゃないかと、私たちはお互いの顔を見るや否やそう言いあいました。

このあと他のタクシードライバーに値段を交渉したけど、さっきのおじちゃんが提示した金額がやっぱり1番安い。

私たちはおじさんの元へ追いかけていき、おじさんのお店でタクシーで連れてってくれとお願いすることにしました。

おじさんは全然しつこくなく、寡黙そうで士な印象。

なんだか信頼できそうな人だったので、おじちゃんのお店でタクシーを手配してもらうことに。

話をよく聞くと、私たち2人のほかにあと3人タクシーに乗るとのこと。

3列席の車で5人でシェアして、アジャンター石碑寺院まで向かうことが決定しました。

「Diamond Travels」でタクシーを手配することになった

500ルピーで成立したあとは、おじちゃんが「俺に付いてこい」と言って、旅行代理店がある場所へ一緒に行くことに。

バスステーションを出て、道路を横切った先にある通りにおじちゃんのお店はありました。

インド、オーランガバードのCentral Bus stand AurangabadすぐにあるDiamond Travels

座っている白い服着たおじちゃんが、声をかけてくれた人です。

寡黙そうな人でしつこくない感じが、本当に印象良かったです。

グーグルマップの口コミ1件にネガティブな口コミを書いていますが、私たちの500ルピーの話は悪くないと思います。

タクシーの予約と支払い後、代理店の隣にあったチャイ屋さんでワンショットをいただきました。(15ルピーくらいでした。)

Diamond Travelsの隣にあるチャイ屋さんで購入したもの

チャイを飲んでタクシーに乗ってアジャンター石碑寺院に向かって出発です。

写真はないですが、タクシーはホンダの普通車で、2列目は3人座り、3列目の席はトランク代わりにもなる2名席。

私と友達が3列目に座ることに。


アジェンタ石碑寺院入り口まで少し歩いてシャトルバスに乗ります

わたしたちのこの日のスケジュールは以下になりました。

ホステルからアジャンター石碑寺院までのスケジュール
  • 7:20  a.m.
    ホステルを出発
  • 8:45 a.m.
    Diamond Travelsを出発
  • 10:20 a.m.
    アジャンター石碑寺院の駐車場に到着
    (3時間くらい石碑を見て回れました)
  • 15:00 p.m.
    アジャンター石碑寺院を出発

タクシーに乗っていた2時間半は、

友達とべらべら話したり、

小腹がすいたら、ホステルから持ってきていたお菓子をぼりぼり食べながら話したり、

タクシーからの景色を眺めていたり、

少し眠くなったら寝たりと、有意義な移動を過ごしました。

爆睡中の友達。

タクシーの中で寝る友達

窓を開けていたので、気持ちの良い風が睡魔を促進させてくれました。

そして10時20分ごろ、アジャンター石碑寺院の駐車場に到着。

15時までにこの駐車場に集合して、オーランガバードまで戻りますとのこと。

チケット売り場まで行こうと歩いているけど、チケット売り場の前にはお土産屋さんや、飲食店が立ち並ぶ通りを通り過ぎなければなりませんでした。

この通りを通りすぎるときが結構厄介なのです。

日本人と見たらすぐわかる私たちに向かって、商売人たちはここぞとばかりに勧誘してきます。

荷物を持って石碑巡りはしたくないので、帰りにお土産を見て回るといいかもです。

日本語を話す人も多くて、中でも印象的だったのは、

日本語が話せるあるインド人の商人が「私は中村です」と自己紹介をしてくれたことです。

何で中村という苗字なのかは不明でしたが、

「アジェンタ石碑寺院のガイドブックと写真集買ってくれ~」と、接客してきていた最中の急な自己紹介だったので、思わず笑ってしまいました。

そんな面白い人たちがいるエリアを通り抜けてもう少しだけ歩くと、アジャンター石碑寺院入り口までいくバス停に到着します。

アジャンター石碑寺院行きのバス停

看板にクーラー付きとクーラーなしで値段が違いますが、正直どっちでもよかったので1番先にきたバスに乗り込みました。

アジャンター石碑寺院行きのシャトルバス

シャトルバスの車内

私たちが乗っていたのはクーラーなしのバスでした。

10分くらいの乗車なので、クーラーなしでも大丈夫でした。

バスが到着したらすぐ近くにチケット売り場があるので、そこでチケットを購入しましょう。

チケット購入したら、いざアジャンター石碑寺院へ。

寺院まで行くまで、またさらに歩かせられます。

アジャンター石碑寺院入り口の階段

この階段を上っていかなければなりません。

まだまだ歩きますよー。

下の写真は階段を上る前に見つけたアジェンタ石碑寺院の位置情報。

アジャンター石碑寺院入り口にある地図

なんとなくでもいいので、場所を把握してから寺院へ向かいましょう。

階段を上ってさらに歩いて行くと、ようやくアジャンター石碑寺院に到着です。

アジャンター石碑寺院の風景

思いっきり楽しんでください!

まとめ

インドの世界遺産に登録されている「アジャンター石碑寺院」に訪れたい人に向けて、オーランガバードからのアクセス方法についてご紹介しました。

Central Bus standからローカルバスも出ていますが、私はバスの座席争奪戦に打ち勝つことができず、「チャータータクシー」でアジャンター石碑寺院まで行きました。

チャータータクシーは路線ローカルバスよりも値段はするけど、バスの時刻のように置いて行かれることもなく、所要時間も短くなるのでとてもおすすめです。

また、エローラ石碑寺院よりも距離があるので、移動時間を考慮してアジャンター石碑寺院へのスケジュールを作ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました